平成29年
平成28年
平成27年
07月号:JA松山市 久米支所
平成26年
平成25年
平成24年
JA松山市をはじめ、県下JAでご覧のキャンペーンを実施中です。是非ご興味のある方こちらをクリック!
※キャンペーン期間がありますので必ずご確認ください
今回訪れたJA松山市 久米支所は、松山市の郊外、市の中心から南東側にあります。
久米地区は、古くから横河原線沿いに発展してきた松山市のベッドタウンで、同線の駅が管内に3駅あり、中心街へのアクセスが便利な「住みやすさ」が魅力の地区です。
久米支所のみなさんは、毎月の職員会と日々のミーティングにより、各々が高い倫理意識を維持できるよう努めています。
また、各種研修会にも積極的に参加しており、常にお客様の視点に立ち、お客様に寄り添った対応を心掛けています。
毎年11月末には、松山市久米窪田にある当JA南部出張所において、久米支所主催の「久米農業祭」が開催されています。
農業祭会場では、女性部によるうどん、稲荷、お寿司のバザーや、青壮年部による餅つきと餅まきの実施など、毎年大勢の人で賑わいを見せています。
また、地元の小学生による水軍太鼓の演奏も行われ、元気いっぱいの太鼓の音色が会場にさらなる活気を与えてくれます。
■ 西林寺(さいりんじ)
第48番札所「清滝山 安養院 西林寺」は、寺の前を流れる小川の土手よりも低い所に境内があります。このことから、罪ある者が門を通ると無間地獄に落ちると言われ、「伊予の関所寺」とも呼ばれています。
納経所前の庭園には、お詣りすると1つだけ願いを叶えてくれると言われている「福授地蔵」があります。
■ 浄土寺(じょうどじ)
第49番札所「山林山 三蔵院 浄土寺」は、平安時代に「南無阿弥陀仏」を唱えて人々に念仏を広めた僧侶、「空也上人」が3年間滞留したお寺です。
空也がお寺を離れることになった際、別れを惜しむ村人から、姿だけでも残してほしいと頼まれ、空也自ら掘ったという言い伝えの「空也上人像」は、国の重要文化財に指定されています。
■ たこ焼きヤドカリ号&アンティーク空田
筒井さんご夫婦がオーナーを務める、たこ焼きとアンティークのお店「ヤドカリ号&アンティーク空田」は、子供達からご年配の方々までと幅広い層から愛される、地元住民憩いの場です。
たこ焼きの材料は、蛸、キャベツ、花鰹など全て地元産を使用するというこだわりをもっていらっしゃいました。
地元にこだわり、地元から愛されるまちの「ホッと」スポットで、美味しいたこ焼きを食べながら、穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
■ 福音寺青空市
JA松山市の運営する福音寺青空市は、平成8年にオープンして以来、地元の台所として親しまれています。
地元産の旬で新鮮な野菜はもちろん、果物・花き・手作りの加工品等、品揃えも豊富。
また、商品一つひとつに生産者の顔写真が掲示されており、消費者への心配りが感じ取れます。
出荷者が多いことから、価格も競争価格でお買い求め安い商品が多く、開店前から行列ができるほど人気の産直市です。
以上今回は、JA松山市 久米支所とその周辺情報をご紹介致しました。
今回紹介したスポット以外にも、久米支所管内には「東道後温泉郷」にも名を連ねる「たかのこの湯」、「久米之湯」、「そらともり」があります。日頃の疲れを癒す、温泉巡りなどいかがでしょうか?
お近くにお越しの際は、ぜひ久米支所にもお立ち寄りください。
次回はJA西条 氷見支所をご紹介します。