平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年
7月号:JA西条 中央支所
JA西条をはじめ、県下JAでご覧のキャンペーンを実施中です。是非ご興味のある方こちらをクリック!
※キャンペーン期間がありますので必ずご確認ください
今回おじゃましたJA西条中央支所は、西条市の中心部に位置し、西条市役所から南に約300メートル行ったところにあります。住宅地域でもあることから一般のお客さまのご利用も多く、融資残高もJA西条内でトップの実績を誇ります!
そんな中央支所の皆さんは「新規のお客さまをお招きするために何をすればよいか」、「店舗に来ていただくために何をすべきか」を常に念頭に置き、日々お仕事に励まれています。
JA西条には「女性部」が組織されており、その活動として、毎月、店舗の2階で手芸品等をはじめ、さまざまな創作活動が行なわれているそうです。7月は焼肉のたれを作るそうです。私もぜひ作り方を学びたいです!また、毎年春には女性部メンバーの親睦を深めるため旅行を実施しています。今年は日帰りで広島へ行かれたそうです。
そのほか、女性部とは別に「ミニデ−」(70歳以上の方々の集まり)という組織もつくられていて、こちらの活動も盛んだそうです。みなさんで集まって楽しみながら健康体操をしたり、来月はカレー作りをするそうです。
中央支所管内は、市内でも特に宅地化が進んでいる地域でありますが、西条の名水「うちぬき」を利用した野菜栽培も行われています。特に上喜多川地域ではうちぬきを利用した野菜の洗い場があり、年間を通して14℃前後に保たれている水温は、冬は暖かく、夏は冷たく出荷調整には欠かせない農業用水となっています。またうちぬきは生活用水としても利用され、市内外から多くの人がうちぬき水を求めて訪れます。「飲める水で野菜を作っているなんて」と驚かれる方が多いそうですが、これも水の都「西条」ならではの贅沢なのではないでしょうか。
中央支所の近くにある名所をご紹介します。
■ 旧西条藩陣屋跡の大手門(きゅうさいじょうはんじんやあとのおおてもん)
■ 弘法水(こうぼうすい)
西条の産業道路の西条漁協前の交差点を北に入り、突き当たりを右に入ったすぐの場所に弘法水があります。弘法水は海の中から清水が湧き出ていたようですが、現在は祠(ほこら)が作られ、弘法大使像に守られた形となっています。弘法大使の加持水(かじすい)と言い伝えられています。
■ マルトモ水産 鮮魚市場(まるともすいさん せんぎょいちば)
マルトモ水産 鮮魚市場さんは、瀬戸の新鮮な魚介類を味わうことができるお店です。取材に訪れた日は平日でしたが、お昼時は満席状態でした。大漁旗が目印です。
■ 西條そば 甲(きのえ)
西條そば 甲(きのえ)さんは、西条の特産品を使用したおそばを提供しているお店です。季節限定の西条海苔そば、七草そば、甘とろ豚そばなどがありますが、これからの季節おすすめは「絹かわなすの冷やかけおろし」だそうです。
JA西条本所の、真向かいにあるときめき水都市は、JA西条が運営する産直市です。新鮮・安心・安価をキャッチフレーズに地元西条で採れた野菜がたくさん並んでいます。なかでも「西条の七草」、「絹かわなす」は、えひめ「愛」あるブランド産品にも選ばれています。本店内にある、あぐり工房では、米粉パン(こめっ娘パン)や新鮮野菜を使ったフレッシュジュースが人気だそうです。
以上今回は、JA西条中央支所とその周辺情報をお伝えしました。中央支所管内はうちぬき散歩コースにもなっています。旧西条藩の城下の風情も感じられ、川魚や草花を観察しながらの水辺めぐりを楽しみつつ、ぜひ中央支所へおいでください。元気いっぱいのスタッフがいつでも笑顔でお迎えいたします!
次回8月は、JAひがしうわ高山支店をご紹介しまーす。